猫の体調不良からくる症状 猫の健康管理

猫の夏バテのサイン・症状・対策・嘔吐・下痢・おすすめの食事・病院・治療

更新日:

猫 夏バテ

Contents

猫の夏バテ

猫の夏バテのサイン・症状

自律神経の乱れにより様々な症状が現れます。

元気消失
食欲不振
体温の上昇
開口呼吸
嘔吐
下痢
脱水による尿量の減少などのほか、
頻繁に毛繕いする(気化熱で身体を冷やそうとしている)
涼しい場所を求めうろうろするなど行動に変化が見られることがあります。

猫の夏バテ対策

猫の夏バテ
夏バテを予防するには、温度・湿度の管理と水分補給が大切です。

室内飼いであれば、エアコンやクーラーを使用が基本になります。

室温が28℃くらいに保てるよう設定しますが、猫の年齢や被毛の長さ、体調により体感温度は異なりますし、人と同様暑がりな子がいれば寒がりな子もいます。

また、冷たい空気は足元にたまりやすいので、人にとって適温でも猫にとっては寒い事があります。

扇風機で空気を循環させたり、猫の様子を見ながら調整しましょう。

暑さ対策のグッズを使用しても良いでしょう。

保冷マットには放熱する効果のあるアルミ製シートを使ったものや、冷却効果のあるジェルが使われているものがあります。

保冷剤を凍らせておき、飼い主さんの外出時に飲み水に入れておくと、しばらくの間は冷たい水を飲むことができます。

遊び盛りの仔猫など、何でもかじってしまう子への使用は注意しましょう。

保冷材の種類によっては猫が摂取すると中毒を起こすエチレングリコールという原料が使用されている事があり、猫がかじって舐めるとふらつきや嘔吐が見られ、急性腎不全を引き起こしてしまう可能性があります。

猫が夏バテで食欲不振の時のおすすめの食事・レシピ

夏バテのときは消化器系に異常が見られることが多いです。

胃腸が弱っているときに食べ慣れていない特別な食餌を与えると、喜んで食べるかもしれませんが余計に消化不良を起こし症状を悪化させる可能性が高いので、与え慣れない物は与えず、普段与えているフードを与えましょう。

いつもドライフードを与えていれば、食欲を出すためにウェットフードなどを少量混ぜたり、電子レンジで人肌程度に温めても良いでしょう。

猫は本来肉食なので、温かい食べ物を好みます。

猫が夏バテで嘔吐

猫はグルーミングで飲み込んだ毛を吐き出す習慣があり、嘔吐しやすい生き物です。

そのため吐くという行為は日常的に見られますが、夏バテにより起こる嘔吐は体の異常によって引き起こされる症状であり、熱中症を起こしている可能性もあります。

毛玉で吐いているなど原因が明らかであれば様子を見ても大丈夫ですが、暑い日に吐いていたり吐く以外にも変わった様子があれば動物病院を受診しましょう。

猫が夏バテで下痢

夏バテによる下痢が見られる場合、嘔吐と同様に熱中症などの危険な状態に陥っている可能性あります。

下痢と嘔吐は密接な関係にあるため、どちらか片方の症状が出ると大抵もう片方の症状も出ます。

両方見られる場合は脱水が進行してしまうので、早急な対処が必要です。

猫が夏バテしているときは病院に連れて行った方がいい?

猫が体調不良を表に出すことは殆ど無く、夏バテが疑われるような様子が見られた場合には既に症状が進行していることもあるので動物病院を受診した方が良いでしょう。

夏バテしているときの身体は暑さに対するの抵抗力が弱っているため、熱中症にもなりやすいと考えられます。

熱中症の初期症状と夏バテの症状は似ています。

熱中症は進行が早いので、夏バテと思い様子を見ていると、気付いた時には手遅れになってしまうことがあります。

猫の夏バテ治療

軽い夏バテであれば、水を飲ませ涼しく安静に過ごさせる事で改善することも多いですが、脱水症状を起こしていたり嘔吐や下痢が見られる場合には治療が必要です。

脱水を起こしているか判断する簡単な方法は、肩甲骨の辺りの皮膚に余裕のある部分をつまみ上げて、皮膚の戻り方を見ます。

通常皮膚はすぐに戻りますが、3秒以上かかって戻る場合には脱水傾向にあります。

重度ではいつまでも戻りません。

動物病院で治療が必要と判断された場合には、水分や電解質を補給する点滴処置を行います。

 



-猫の体調不良からくる症状, 猫の健康管理

Copyright© , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.