犬の首輪のメリットデメリット
犬の首輪には様々な種類があるため、選ぶ際には何を重視かにより首輪の選び方は変わってきます。
犬種や性格、体質などによっても必要となる首輪は異なります。
基本的には常に身に付けるものになるので、付けてストレスにならないような物を選びましょう。
複数所持しておき、普段は軽くて手入れの楽なナイロン性を使う、おしゃれを楽しみたいときに革性を使うなど使い分けしてみるのも良いでしょう。
また、首輪は付けることで飼い主がいることがわかるだけでなく、名前や電話番号がわかるようにすることで身分証明にもなります。
迷子札を付けたり、首輪自体に名前や電話番号を記すようにしましょう。
ナイロン製の首輪
- 軽量な物が多い
- 比較的安価
- 汚れたら洗える
- カラーや柄のバリエーションが豊富
- バックル(留め具)がプラスチック性の物が多く、壊れてしまう可能性がある
子犬はすぐに成長して首輪もサイズアウトするので、ナイロン製を買い換えていくことをお勧めします。
軽量なので、小型犬にもお薦めです。
但し、何でもかじりたがる子は首輪を破損してしまうので、犬に届かない所で管理しましょう。
本革性の首輪
本革製
・耐久性がある
・高級感がある
・時間の経過と共に首になじみ、味のある色になる
・合皮よりも通気性が良い
・ベルトタイプが多い
・水に弱くカビが生えることがある
・牛や豚に対しアレルギー体質の犬ではそれぞれの皮を使用した首輪を付けるとアレルギー症状が出る(頚部脱毛・発赤など)
・価格が比較的高め
丈夫で長く使えるので、首輪のお手入れが苦にならなければ本革性の首輪はお薦めです。
< 商品 >
・サクラ犬具製作所 おなまえ首輪
・てるべる FIRST LAVEL
合皮素材の首輪
合皮素材
・汚れにくく、手入れが殆ど必要無い
・水に濡らしても変質しない
・ひび割れしやすく劣化が早い
・蒸れやすい
手入れが楽なので、雨の日のお散歩にも向いています。
< 商品 >
・イーコレ お名前&電話番号刻印付きオリジナルレザー首輪
金属製の首輪
金属性
・しつけをしたい犬に効果的
・冷たく重量がある
・鎖に被毛が絡むことがある
・使用法を誤ると気管や喉にダメージを与える
大型犬や力の強い犬、引っ張り癖のある犬に向いています。
鎖で出来ており、リードを引くことで合図が送れ、トレーニングやしつけをするのに効果的です。
使用する際にはトレーナーに相談することをお勧めします。
< 商品 >
・Petio ステンレスチェーン
・ザ・ブラックラブカンパニー ステンレスラウンドチョークチェーン