犬の皮膚病の原因
犬の皮膚病の原因は一つではありません。
シャンプーの洗い残し・ストレス・ノミやダニが原因の外部寄生虫に噛まれる事によって起こる皮膚病・アレルギー・アトピー・細菌感染・皮脂が多い事が原因の皮膚病など、様々な原因が考えられます。
犬の皮膚病からくる症状
・フケ
少量のフケが出ても心配いりませんが、一ヵ所に密集してフケが出ていたり、フケと併発して脱毛やただれの症状が出ていた場合は皮膚病の可能性が高いでしょう。
・ベタつき
人間が触って分かるくらいに被毛がべたつき、皮脂の独特な臭いが出ることもあります。
・かさぶた
ケガをした時にもかさぶたはできますが、皮膚炎の時にはフケや血や膿が固まったようなかさぶたができる事があります。
また、皮膚病の症状でかゆみが出た場合に激しく体を掻き、その時にかさぶたができる事もあります。
・かゆみ
激しいかゆみにより体をかきむしり出血する犬もいます。
・脱毛
毛を少しつまんだときに数本抜ける程度では心配する必要はありませんが、つまんだとき指に何の抵抗もなく束で毛が抜けた場合は皮膚病の可能性が高いです。
ただ、アンダーコートがある犬は生え変わりの時期にアンダーコートのみが同じようにごっそり抜ける事がありますが、これは問題ありません。
・赤い発疹
皮膚の炎症で出る子もいますが、皮膚が弱くシャンプーなどの刺激で湿疹や赤みのでる犬がいます。
・黒い斑点
皮膚の色素沈着の場合もあれば、皮膚病の場合もあり、稀に癌の可能性もあります。
念のため受診した方が安心でしょう。
犬の皮膚病の種類
・真菌性皮膚炎
真菌というカビに感染する事により起こる皮膚炎で、数ある症状の中でも主に脱毛が特徴的な症状です。
人間にも感染します。
・アカラス(ニキビダニ)
ニキビダニと呼ばれる寄生虫が原因で起こる皮膚病です。
ただし、この寄生虫は皮膚病でない犬や人間にも寄生している可能性があり、必ずしも発症するものではありません。
免疫力が低下した犬などが皮膚のただれや脱毛などの症状が現れます。
・膿皮症
細菌感染により皮膚が化膿します。
また膿皮症が悪化したときは発熱などの症状が出る事もあります。
・マラセチア
マラセチアは皮膚病ではない犬にもいる常在菌ですが、過剰に増える事により皮膚炎を引き起こします。
・疥癬
疥癬は伝染性皮膚炎で、強いかゆみが症状として現れます。
人間にも感染します。
・ツメダニ
ツメダニというダニの寄生により引き起こされる病気です。
主に大量のフケが症状として現れます。
・アレルギー性皮膚炎
食物アレルギーや、ノミに噛まれた時にノミの唾液により起こるノミアレルギー、アトピー性皮膚炎などがあります。
皮膚炎・アレルギー用の薬膳ドッグフード
自然の森製薬株式会社から販売されている皮膚炎・アレルギー用漢方薬入りの「薬膳・みらいのドッグフード」
皮膚炎・アレルギーなどの症状がある犬に給与することを目的とした食事療法食です。
アレルゲン食材を制限し、良質なたんぱく質、脂質、ミネラル成分を調整しています。
詳細は薬膳・未来のドッグフードをご覧ください。
↓薬膳・みらいのドッグフードはこちらです↓
犬の皮膚病用のシャンプー
皮膚病や症状が沢山あるように、犬の皮膚病用シャンプーも沢山の種類があります。
どのシャンプーでも効き目がある訳ではなく、その症状に見合った成分が入っているシャンプーを使用する事が大切です。
真菌など細菌が原因で皮膚炎を起こしている子には殺菌効果の高いシャンプーを。
乾燥肌の子には保湿成分の入ったシャンプー。
敏感肌の子には低刺激シャンプー等、その子の肌質により選ぶ事が大切です。
また薬用シャンプーを使用する場合は獣医師に相談する事も重要なことです。
犬の皮膚病の薬
犬の皮膚病の薬には内服薬・塗り薬・薬用シャンプーなどが主に処方されます。
皮膚病は軽い物ならばすぐ治るかもしれませんが、基本的に治療に少し時間がかかる病気です。
根気よく続ける事が大事ですが、全く改善されない場合や少しでも悪化した場合はすぐに獣医に相談し、新しい薬を処方してもらいましょう。
犬の皮膚病の治療費
治療費は治療期間や獣医師による治療法により差がありますが、平均的に一回の診察で約15000円程度かかります。